ゲロ丸出し

思ったこと書く 週2更新を目指す

Farthest Frontier雑感

プレイ時間は20時間くらい。

ゲーム性はbanishedやpatronに少し戦闘要素と資源限度量が追加された感じ

その二つのゲームにピンときたなら面白いと思う。それぞれ楽しかったんだよな~と見返したけど20~30時間くらいしかやってなかった。またやろう

 

ゲームの攻略に触れているので攻略を見たくない人は読まない方が良いと思う

町中心のレベルが4になったとこでやめた。この先もまだまだ発展させられるし、多分敵も追加されるんだろう。でも一旦このマップはやめようってとこで一区切り。

 

 

 

・農業が面白い

資源に限度量が追加されている。農業は肥沃度(と雑草/岩石)だ

農業は植えるものを指定したら(病気がなければ)ずっと一定の量を得られるわけではなく、肥沃度に応じて増減する。なのでコントロールしないといけない

肥沃度をあげる豆や食べられないクローバーなどを植えたり、民家から出てくる人糞を入れたりする

それでも肥沃度を消費する物を植え続けると限界が来る(と思う)ので豆やクローバーを延々植えて休耕する

 

僕は畑を増やしまくって収穫量は少ない状態のままマンパワーでごり押した。コントロールが上手ければ人の手をあまり使わずに食料を確保し続けられそう

 

他にも暑さ寒さ連作による病気なんかもある

 

・戦闘が良いバランス

戦闘要素で上二つが好きな人は嫌だと思う人もいるかもしれない。

でもそこまでシビアではないし、壊滅させられることは(多分)無い

あくまでも町の発展に対して一定量の兵士を置いたり、町のレイアウトにリソースを割く程度の物。本当に苦手なら上手く行かないかもしれないけど、ちょっとやればそこまでひどい目には合わないと思う

まあおろそかにすればごっそり資源は持っていかれる

 

延々とやったわけではないので、もしかしたら続けると戦闘がめっちゃきついということはあるかもしれない。衛兵(建物に配置するのではなく、自分でどこに行くか決められる兵士達)はほぼ使わなかったし・・・

 

・好適度

感覚的には快適度だと思う。ただまあ要素的に快適度ってだけでもなくてう~ん

近くに公園があれば上がる。逆に燻製を作っていたり、人糞を貯める場所があれば下がる

一定のレベルになると家がグレードアップできるようになる。住みやすくなったので改築そんな感じ。維持しないとその家からは人が出ていく

町作りゲーのレイアウト要素って資源管理したいだけの人には見向きもされないのでこういう形で使う必要を出すのはいいと思う。レイアウト派からするとどうなのかはわからない

 

・税システム

交易で得られるお金の他に村の人から税を徴収できる

またお金を払う仕事がある。人がやりたくないような仕事(兵士とか)だ。そういうのは月にお金を払ってやってもらう

なので兵士をたくさん置くぞ!と思っても税次第で上手く行かなくなる

交易が回り始めると多少の赤字はどうにでもなるが、序盤はしんどい

もう少し緩くてもいい気はしないでもない

 

・地下資源の埋蔵量

これがゲームとして良いと思うし別のマップでやろうと思った理由の一つ。

地下資源はマップ上に視界が取れている場所ならどの場所にどのくらい埋まっているかがわかる。なので採掘場を作る。だが埋蔵量は決まっているので、掘りつくしてしまう場合もある

このシステムは結構面白くて、採掘場まで道を作って掘っ立て小屋(一時しのぎ出来る家)を作って、そこまで届く見張り台を置いてみたいなことをしつつ町をそっち方面に伸ばす

採掘場を町の中に入れようとすると広く防壁を作る必要が出て来るし。まあ最終的に入れるんだけど。

ただ生成マップ上面倒くさいな、みたいな配置になってることもあると思う。俺もそうだったので一区切りにした。正直まだ大きくできるし、効率よく配置できるとは思うけど

 

・建物を移動できる

これが上を読んで面倒くさそうだなーと思う要素を全部吹き飛ばして快適にしてる。

建物は従来の取り壊して立て直すんじゃなくて、資源は人出だけで再配置できる

多分壁と農地、墓地は出来ない(他にもあるかもだし、2つは試してない。壁は壊して立て直した)

なので変なとこに家建てて好適度が低くなるような、最初の方手探りでレイアウトした結果納得いかない物の調整が良い感じできる

 

こんな感じ

また遊びたい